イライラすることなく確実に上達できるレッスン内容
川島広明ドラム教室トップ > レッスンの詳細 > レッスンについて
レッスン時のクラスについて
当ドラム教室では初回レッスン時にクラス分けを行っています。初心者・初級者・中級者・上級者のクラスがありテストなどはなく、無料体験レッスン時にどのクラスから始まるか決まります。レッスンのために必要な教材、音源などは当ドラム教室で用意しますので、スティックのみ用意していただければレッスンを受けることができます。またドラムのレッスンだけでなく、講師がギター・ベースなどを弾き、生徒さんがドラムを叩いて実際に合わせるアンサンブルも取り入れながらレッスンしています。以下は各クラスのレッスン内容です。参考にしてみてください。
初心者から上級者までのレッスン内容について
初心者の方へ
ドラム暦:始めたばかりの方~6ヶ月くらいまで
- シングルストローク(一つ打ち)の習得
- 8ビートの習得
- クローズドリムショットの習得
- 頭打ちリズムの習得
- よく使われるフィルインの習得
- 易しい課題曲の完成(例:AKB48・Mr.Children)
- アンサンブルで実践
ドラムを叩くことがはじめての方、または少しだけ叩いたことがある方は基礎練習と易しい課題曲を中心に楽しみながらレッスンしていきます。最初の2ヶ月から3ヶ月ほどで易しい課題曲ができるようなります。その頃にドラムの楽しさを実感することができるかと思います。
初級者の方へ
ドラム暦:6ヶ月~2年くらいまで
- バスドラムのダブルストローク(二つ打ち)の習得
- 16ビートの習得
- ロッカバラードの習得
- シャッフルの習得
- アップダウン奏法の習得
- 少し難しい課題曲の完成(例:B'z・L'Arc-en-Ciel)
- アンサンブルで実践
叩くことに慣れている方はリズムパターンを増やし、テクニックを導入し、ドラマーに近づいていきます。8ビート・16ビート・シャッフルができるようになるとほとんどの楽曲が叩けるようになります。多くの楽曲が叩けるようになると練習が楽しくなります。
中級者の方へ
ドラム暦:2年~4年くらいまで
- ルーディメンツの習得
- アクセント移動の習得
- 8ビート・16ビート・シャッフルの復習
- 4ビートの習得
- ボサノバの習得
- サンバの習得
- シンコペーションチャートを使用した練習
- コンパウンドスティッキングの習得
- 難しい課題曲への挑戦(例:Jazz Standard・RADWIMPS)
- アンサンブルで実践
実際にドラム経験者、バンド経験者の方は、それぞれのレベルをさらに伸ばせるようにレッスンをしていきます。スティックを自由に操り、ロック・ポップス以外のスタイルを取り入れていきます。多くのドラミングスタイルを取り入れることによってアイディアや創造力を養います。
上級者の方へ
ドラム暦:4年~6年くらいまで
- ハイブリットルーディメンツの習得
- 変拍子の習得
- ブラジリアンドラムの習得
- ジャズドラムの習得
- ラテンドラムの習得
- 4ウェイインディペンデンスへの挑戦
- アドリブへの挑戦
- かなり難しい課題曲への挑戦(例:Caribbean Jazz Project)
- アンサンブルで実践
プロを目指す方、または趣味でもさらに上達したい方に必要な知識、技術、音楽性をレッスンしていきます。体が自由に動き、瞬間的にアイディアやフレーズがでてくるようにアドリブを習得していきます。ラテンドラムやジャズドラムのスタイルを取り入れ、高度なリズム感や音楽性を磨いていきます。
レッスンのコースについてはコースについてをお読みください。