', 'auto'); ga('send', 'pageview');

千葉県の格安ドラム教室- 船橋・西船橋・柏・市川・松戸

hazimeni2

初心者のためのドラム講座

ドラムを始めるにあたって独学でがんばっていきたいという方へ初心者向けのドラム講座を作りました。まずは「やる気の保ち方」から少しずつコツコツと進めていってください。

レッスン名レッスン内容
やる気の保ち方ドラムの練習を続けていくにあたって、モチベーションの保ち方の説明です。
スケジュールの立て方効率良くドラムが上達するように練習計画の立て方の説明です。
必要なものドラムの練習に必要なものの説明です。
初心者レッスンまず最初は基本が大切なので初心者の方はここから始めましょう。
音符について楽譜を理解するために必要な音符の知識です。
休符について楽譜を理解するために必要な休符の知識です。
ドラム譜についてドラムセットの各楽器が楽譜上でどのように表されるかの説明です。
8ビート入門編全てのドラムのリズムの土台となるリズムです。
8ビート1ドラムの基本リズムパターンです。
8ビート2ドラムの基本リズムパターンです。
8ビート3ドラムの基本のフィルインです。
8ビート4クローズドリムショットの説明です。
8ビート5ロックでよく使われる頭打ちと呼ばれるリズムです。
8ビート6ドラムの基本のフィルインです。
初級者レッスンⅠ少しだけドラムに慣れてきた頃でしょうか?ここからステップアップしています。
16分音符1基本的なフィルインを組み合わせて自由に操れるように練習します。
8ビート7ドラムの基本的な2小節のリズムパターンです。
8ビート8シンコペーションの説明です。
16分音符2基本的なフィルインを組み合わせて自由に操れるように練習します。
8ビート9地味に難しいハイハットオープンの説明です。
8ビート10ハイハットオープンにバスドラムを加えたリズムパターンの説明です。
8ビート11ヒットソングでよく使われるディスコビートの説明です。
16分音符31拍に2つの16分音符を自由に操るための練習です。
16ビート1体がノリノリになるシェイクパターンの説明です。
16ビート2ハイハットで16分音符を刻む疾走感を出す16ビートの説明です。
16ビート3バスドラムで16ビートを表現するリズムパターンの説明です。
初級者レッスンⅡここまで出来るようになってくるとかなりドラムが楽しくなっているのではないでしょうか?ここからは少し複雑になっていきます。頑張ってください。
16分音符41拍に1つのみの16分音符を自由に操るための練習です。
16ビート4ハイハットとバスドラムで16ビートを表現するリズムパターンです。
16ビート5スネアとバスドラムで16ビートを表現するリズムパターンです。
16ビート616分音符のハイハットを右手のみで刻みながら、16分音符のバスドラムを追加するリズムパターンです。
16ビート716分音符のハイハットを右手のみで刻みながら、16分音符のバスドラムとスネアを追加するリズムパターンです。
8ビート12速いテンポで使う8ビートです。
16ビート8バスドラムのスライド奏法を組み込んで16ビートを表現するリズムパターンです。
8ビート138ビートの裏打ちの説明です。
16ビート9バスドラムで16ビートを表現する裏打ちの説明です。
16ビート10バスドラムのスライド奏法で16ビートを表現する裏打ちの説明です。
ロッカバラード13連ビートと呼ばれるロッカバラードの説明です。
ロッカバラード23連ビートと呼ばれるロッカバラードに16分音符のスネアを追加したリズムの説明です。
3連符13連符の基本形の練習です。
シャッフル1いわゆる跳ねるリズムと言われているリズムです。
シャッフル2いわゆる跳ねるリズムに3連符の2つ目を追加したリズムです。
3連符21拍に2つの3連符が入っている練習です。
シャッフル3ハーフタイムシャッフルの練習です。
シャッフル4ハーフタイムシャッフルの応用の練習です。
3連符31拍に1つのみの3連符が入っている練習です。
シャッフル5速いテンポで使うシャッフルの練習です。
レッスンのまとめこれまでは各リズムパターンの説明と練習をしてきたと思いますが、ここではドラムのリズムパターンの見方を変えて説明していきます。
1拍ごとに考えるドラムのリズムパターンを1拍ごとに考え、見方をシンプルにしていきます。


最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional