', 'auto'); ga('send', 'pageview');

千葉県の格安ドラム教室- 船橋・西船橋・柏・市川・松戸

ドラムは短期間で上手くなる楽器です

ドラム教室で習うと
川島広明ドラム教室トップ > ドラム教室で習うと > 短期間で上達

短期間で上達するドラム

ドラムという楽器は叩けば誰にでも簡単に音が出すことのできる楽器です。世の中にはいろいろな楽器が存在しますが、初心者の方が最も始めやすい楽器の1つだと思います。「私にはリズム感がない」「長く続けられるか不安だなぁ」と感じている方も心配いりません。短期間ですぐに上達する楽器なのですぐにドラムの楽しさを実感できるかと思います。何か趣味を始めるとき、楽しいと感じる気持ちがとても大切です。

短期間で上達する2つの理由

①シンプルで簡単な楽譜

楽譜

ピアノやギター、ベースといった音階がある楽器の楽譜は初心者にはとても複雑に見えます。ドレミから始まり、ト音記号などいろいろな専門用語がでてきます。ドラムにはそういった音階が存在しないため楽譜はとてもシンプルです。通常のドラムセットの各パーツはスネア・ハイタム・ロータム・フロアタム・バスドラム・ハイハット・クラッシュシンバル・ライドシンバルの8種類の楽器が組み合わさってできています。ですので楽譜には8種類の記号を覚えれば楽譜は読めるようになります。しかも通常ドラムはリズムパターンを叩きますので、ハイハット・スネア・バスドラムの3種類のみ覚えればよいのです。楽譜がとてもシンプルなのでイライラすることもありません。

②楽曲のほとんどがリズムパターン

リズム

ドラムで好きなアーティストの楽曲を叩くとき、楽曲全体の8割以上がリズムパターンを叩きます。楽曲のリズムパターンを覚えてしまえば、曲を叩いてい間のほとんどが繰り返しなのです。リズムパターン叩けるようになると8割程度を完成させることができます。ですので楽曲を叩けるようになるまでに時間がかかりません。

どのくらいの期間で叩けるようになるの?

2ヶ月ほどで好きなアーティストの簡単な8ビートの曲が叩けるようになります。当ドラム教室のレッスンでは、基礎的な練習と好きなアーティストの楽曲をメインにレッスンを行っています。上達のスピードには個人差がありますが、上達しない方はいません。ドラムは最初の3ヶ月がとても大事です。最初の3ヶ月でドラムの楽しさや叩けるようになっていく嬉しさを実感していただきたいと思います。

実際にどんなレッスンを行うの?

課題曲に取り組む場合の例です。まずは最初の5分でドラムのセッティングをします。次の10分で基礎練習を行い、そして課題曲のリズムパターンを20分練習をして、実際に課題曲と一緒に練習などを20分行っています。下記に例を挙げます。

例1(初心者の場合)

5分10分20分20分5分
セッティング基礎練習リズムパターンの練習課題曲の解説や練習質問

例2(中級者の場合)

5分10分20分20分5分
セッティングルーディメンツボサノバの練習課題曲の解説や練習質問


実際にレッスンを受けている方の例

実際に受講している生徒さんはドラムを始めて2ヶ月ほどでMr.Childrenの「くるみ」を完成させていました。中にはたった1ヶ月でブルーハーツの曲を3曲完成させている方もいました。

まとめ

上記を読んでドラムが短期間で上手くなる楽器だということがわかっていただけたと思います。

  1. シンプルで簡単な楽譜
  2. 楽曲のほとんどがリズムパターン
  3. 1ヶ月~2ヶ月ほどで簡単な楽曲が完成
  4. 最初の3ヶ月でドラムの楽しさを実感することが大事



どのようにドラムが上手くなっていくか知りたい方は上手くなっていく過程をお読みください。

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional