', 'auto'); ga('send', 'pageview');

千葉県の格安ドラム教室- 船橋・西船橋・柏・市川・松戸

ドラムの上達に欠かせない音符への理解

音符について

音符とは音を表すための記号です。ドラムを叩くタイミングや音の長さを示しています。音楽とは音と無音から成り立っていますが、前者の音を記号で表したものが音符です。

4分の4拍子

1小節という小節線と小節線に囲まれた空間の中に4分音符が4つまで並べられるということを示す数字です。4分音符を4つ並べられることが可能なので、3つ以下や5つ以上は並べることができません。この4分の4拍子は最も有名な拍子になります。
4分の4拍子

全音符

音符の長さを表す全ての音符の基礎となる音符です。長さは4分音符4つ分です。
全音符

2分音符

全音符を2等分した音符の1つを指します。長さは4分音符2つ分です。
2分音符

4分音符

全音符を4等分した音符の1つを指します。
4分音符

8分音符

全音符を8等分した音符の1つを指します。長さは4分音符の半分です。
8分音符

3連符

全音符を12等分した音符の1つを指します。長さは4分音符の3分の1です。
3連符

16分音符

全音符を16等分した音符の1つを指します。長さは4分音符の4分の1です。
16分音符

6連符

全音符を24等分した音符の1つを指します。長さは4分音符の6分の1です。
6連符

32分音符

全音符を32等分した音符の1つを指します。長さは4分音符の8分の1です。
32分音符


ここでは音符について説明しました。次は休符についてです。

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional